みなさんこんにちは、みゾーンと申します
今回はベースフードを食べてみたのでレビューしていきます

私は普段朝は食べない、昼はナッツのみ、夕食は好きなものを食べる1日1.5食の生活をしています
しかし、昼食でナッツだけだと足りない時があるので、ナッツ以外に1食でお腹いっぱいになれるものを探していました
ベースフードはローカロリーかつ栄養素が高く、味もしっかりしてそう、というイメージだけで買ってみました
食べてみた感想は以下の通りです
2袋で1食分と書いてあったが1袋でもお腹いっぱいになる
味が豊富なので日替わりで食べれるので飽きずに食べれる
これだけ食べていれば痩せるのかというと疑問。運動などと組み合わせて健康づくりをした方が良い
バランス栄養食や惣菜パンとの中間をいく健康食品
購入は大いにオススメします!
ただ、味の好みって人それぞれですよね
今回は実際食べた私の感想だけでなく、ベースフードを購入された方のレビューも含めて評判を分析してみました
実際食べてみた方々と私の感想を総合的に考えるとこんな方に向いてます
仕事や子育てで忙しい方
最近太ってしまっていて健康に気を使っている方
食事はきちっと食べたい方
コンビニなど手軽に買えるものにしたい方
逆に向いていない方はこのような方です
時間に余裕のある方
自分で栄養バランスを考えて料理ができる方
電子レンジが家または職場にない方
今既に痩せている方
また、これから痩せたい!という方には大いにオススメできます
おすすめする理由は以下の通りです
菓子パンを食べるよりは健康的
市販のクッキーを食べるよりヘルシー
市販のパスタよりもヘルシー
どれも味は薄味なため自分でアレンジして味変ができる
皆様の買うか買わないかの参考になれば嬉しいです
ベースフードとは

ベースフードとはこんな食べ物です
1食に必要な栄養素が全て取れる
26種にビタミンとミネラル、約30gのたんぱく質、約6gの食物繊維など体に必要な栄養素が詰まった「完全栄養食」※
キャッチコピーは「かんたんで、おいしくて、からだにいい、現代人のためのあたらしい主食」
パン5種類、パスタ2種類、クッキー4種類が現在発売されている
※栄養素等表示基準値に基づき、脂質・飽和脂肪酸・n-6系脂肪酸・炭水化物・ナトリウム・熱量を除いて、すべての栄養素で1日分の基準値の1/3以上を含む。
ベースフードを実際に食べてみた感想
定期コースで注文し、パン、パスタを注文したところ、パスタソースとクッキーがついていました

また、付録としてベースフードの紹介が記載されたガイドブックも同封されていました

解説前に前提として以下の通りに食べました
全て昼食
パンは味付けせず、電子レンジで温めたのみ
パスタは味付けは市販のソース
筆者の普段の食生活は昼ナッツのみの1日1.5食生活
現在全5種類が販売されています
- プレーン
- チョコレート
- メイプル
- シナモン
- カレー
注意点としてレンジで温める際は中に入っている乾燥剤を取り出しましょう(裏面に記載があります)
袋に貼り付けられているのもありますので、お皿に移して温める方にはありがたい工夫です
私は職場にお皿がなかったので、袋から乾燥剤を剥がして温めました
ベースブレッド:プレーン


プレーンは薄味でこのまま食べれました
濃い味が好みの方は物足りない感じもありますので、ハムやレタスを入れてバーガーにしても美味しいと思います


ベースブレッド:チョコレート


レンジで20秒温めると食感がしっとりとなりました
チョコが甘すぎなかったので食べやすかったです
温める前にかじってみましたが、モサモサして美味しくなかったので、温めて食べることをオススメします


ベースブレッド:メイプル


温めると甘ーい匂いが部屋に充満し、匂いと共に味も甘さが十分に感じれます
甘さもある中で栄養素も入っているならありがたいなと感じます
こちらも温めずに食べてみましたがモサモサ感がやはりありました


ベースブレッド:シナモン


シナモンの香りが強めです
シナモンが苦手という方にはお勧めしませんが、大好きな人は一番好きな味かもしれません


ベースブレッド:カレー


個人的には一番好きでした
カレー自体は辛すぎず、甘すぎずの辛さのため、誰でも食べることができる味でした
やはり温めないとモサモサするので、温めて食べることをおすすめします




2022年5月24日に「ミニ食パン」が登場しました




他のパンがレンジで温めるに対し、ミニ食パンは「トースト」に特化しており、朝食に向いています
ミニ食パンについては【ミニ食パン】ベースフードに新作登場【5月24日発売開始】で詳しく解説しています
ベースブレッド全体の感想
どれも温めて食べた方が美味しいです
普段の私は昼はナッツのみで昼食を多くは食べていませんので、よく噛んで食べたら1袋で十分でした
ベースパスタを食べてみた感想
パスタは「アジアン」と「フェットチーネ」の2種類あります
茹で時間が短いので、お昼時も忙しい方にはありがたいかもしれません


アジアンの茹で時間は1分、フェットチーネは2分です


ベースパスタ:アジアンを食べてみた
アジアンは特典でついていた台湾まぜそばソースで食べました


茹でた直後に食べましたが、食感はもちもちです
アジアンという名前ですが、和風な感じ(焼きそば?)の味がしました
付属の台湾まぜそばソースを絡めたのですが、味も焼きそばみたいになりました
台湾まぜそば感はうっすらで、薄味感は否めませんでした


ベースパスタ:フェットチーネを食べてみた


茹で時間は2分と短く、味付けは家にあった市販のバジルソースであえましたが食べやすかったです


もちもち感が強く、噛みごたえがあり、1人前でお腹いっぱいになれました
ベースクッキーを食べてみた
全5種類あります
- ココア
- アールグレイ
- 抹茶
- ココナッツ
- さつまいも
クッキーは4種類食べました
ココア


抹茶


ココナッツ


さつまいも


アールグレイ


個人的には一番美味しかったのがさつまいもです
甘み控えめで、固すぎず優しい口当たりでした
職場の方にも食べてもらいましたが、多くの方に人気だったのは抹茶でした
市販のクッキーだとカロリーや太ってしまうと罪悪感を感じてしまうかもしれませんが、栄養素も摂れる甘いクッキーを食べるという考えであれば、罪悪感なく全然アリなのかなと思います
ただし間食をしない方がいいのは間違いないです(笑)
全体的な感想
それぞれの感想は以下の通りです
パン・・・チョコレートとカレーは市販の惣菜パンよりもヘルシーで味も美味しかったです
パスタ・・・短時間で調理できるのはよかったですが、正直もういいかなという味でした
クッキーに関しては全て食べていないですが、罪悪感を感じずに食べる点ではありです
ベースフードの評判は?
私の感想としては美味しかったですし、定期的に購入はアリだと思います
しかし、他に購入された方の評判も気になったので調べてみました
公式ページでは良いことしか書いていなかったので、アマゾン・楽天の購入者の評価も調べてみました
カスタマーレビュー星の数は高評価
アマゾン


楽天


星の評価では3.9〜4.4でした
コメントを2188件読んでみた:味については賛否両論
評価としては高いと思いますが、星の評価だけでは実体が見えなかったので、実際のコメントも読んでみたところ、賛否両論でした
アマゾン・楽天のコメント約2000件を読み、良いコメント悪いコメントを抜粋してみました
良いコメント
悪いコメント
コメントから見えてきたベースフードの評判
コメントから見えてくる評判はこの通りです
私が読んでいて一番同意できた答えはこちらでした


購入される時に何を基準にしているか、が大事かなと思います
ちなみにAmazonはストレートにまずいというコメント、楽天は好意的なコメントが多い印象でした
購入方法
もし私の感想やコメントを見てじゃあ買ってみようかなという方に購入方法を紹介いたします
購入手段
購入手段は大きく2つです
- インターネットからの場合:公式ホームページや楽天・アマゾンといったECサイト
- 現地購入の場合:コンビニ・ドラッグストア
また、購入方法を検討する場合は以下の考え方がオススメです
- 継続的に購入するなら1食あたり安く済ませることができる定期便公式ホームページ
- お試しで購入するならコンビニやドラッグストア
- お試しでかつポイントをうまく活用したいなら楽天・アマゾン
公式ホームページからの定期購入なら初回20%オフ
値段を考えるなら公式ホームページがお得です
定期便の場合初回は20%オフで購入ができます
キャンペーンでAmazonギフト券をプレゼントしていることもあります
定期コースは3パターン
- パン16袋セット
- パン8袋&クッキー10袋セット
- パン10袋&パスタ4袋セット


私はパスタも食べてみたかったのでパン10袋&パスタ4袋セットにしてみましたが、パスタはもう良いかな(笑)と思ったので、次からはパン16袋セットを購入する予定です
ご自身の食べてみたいもの、メインで頼みたいものに合わせて選んでみてください
私のように朝食を食べない生活をしている身としてはこんな組み合わせもありです
朝は食べない
昼はベースフード
夜は食べたいもの
送料500円を加え、1日1袋食べて1日250円で考えても16袋セットを買って昼食にずっと食べていけるので月の半分以上はベースフードにできます
今までの値段はお手頃だけど糖質多め、添加物多めの菓子パンからベースフードに変えるだけでも体には大きな効果が得られそうです
栄養が入った食べ物を定期的に食べていけるので、体に気を遣っている方には定期便はありがたいですね
継続コースの解約について
継続コースを頼んだら数ヶ月は申し込まなくてはいけない・・・ということはありません
初回で合わなければ2回目を受け取らずにすぐ解約ができます
ただし発送の5日前までの申し込みが必要になるのでお忘れなく


マイページの注文予定の商品をすべて「0」にし、保存すると解約ページに移動します


変更を保存すると「ちょっと待ってー」と出ます


一番下まで行くと「解約する」がでてきますので解約ができます


継続の場合でも数日前にメールが届きますので、注文内容を確認できるので間違いなく注文もできます


まずは一つだけならコンビニやドラッグストア
まずは一つだけ買ってみようかなという場合はコンビニやドラッグストアで実物を見ることができます
私もまずはドラッグストアやコンビニで購入していました


公式LINEから店舗を探すことができます
セブンイレブンにベースフードクッキーが置いてある場合もあります
私はココア味をセブン-イレブンにて見つけました


ポイントで購入を考えるなら楽天・アマゾン
楽天やAmazonであればコメントなども読むこともできますし、お買い物マラソンやセール時にポイントも貯めることができます
アマゾンには公式ページと同じパン10袋パスタ4袋が入ったスタートセットがありました
楽天の場合、パン10袋パスタ4袋は販売しておらず、パン16セットのみが販売していました
![]() ![]() |
価格:4,080円 |
値段で見ると公式ホームページからの購入がお得ですが、ご事情に合わせて購入できます
まとめ
今回はベースフードについて実際食べてみた感想と実際購入された方のレビューから評判を記事にしました
私が食べた感想は以下の通りです
ベースブレッド
種類 | 感想 |
プレーン | 薄味。このままでも食べることができますが、ハムやレタスなど入れてバーガーにしてもいいかも |
チョコレート | しっとりして甘すぎ美味しい。 |
メイプル | 温めると甘ーい匂いが部屋に充満し、匂いと共に味も甘さが十分に感じれます |
シナモン | シナモンの香りが強め。甘さもありこれで栄養素が取れるなら嬉しい |
カレー | 個人的には一番美味しかった。 カレーは辛すぎず、甘すぎずの辛さのため、誰でも食べれる味 |
ベースパスタ
味はアジアンとフェットチーネの2種類
麺は1分〜2分で茹でれるので、時短になります
もちもちしていて、噛みごたえがあり、1食で十分お腹いっぱいになれます
ベースクッキー
全4種類
栄養素も摂れる甘いクッキーを食べるという考えであれば、罪悪感なく全然アリなのかなと思います
評判
Amazon・楽天のコメントを読んで評判を調べました
良いコメント、悪いコメントをまとめて見えてきたものはこの通りでした
ベースフードは1食で1日の栄養素の3分の1が取れる完全栄養食です
味はヘルシーな味で薄味、味付け濃いめが好きな方には物足りない味かもしれません
そんな方はご自分でアレンジして食べても良いのかなと思います
プレーン味にレタスとハムを入れてベーグルサンドのようにして食べる方法などが公式HPにも記載されていました
今食べているものと比較してカロリーが低いかどうかで判断するのが良いと思います
食べる基準を明確にすると失敗しない買い物ができると思います
私自身の基準は以下の通りです
あくまで昼はナッツを食べる1日1.5食生活がベース
外仕事で昼食に少しお腹の貯まるものが食べたい
体に悪いものを食べるよりは体にいいもの
もしあなたが普段の食事で糖質・脂質が多くなりがちで、栄養バランスを整えるんだったらベースフードは良い選択肢です
朝食のトーストをベースフードブレッドにしてみる
昼食のパスタをペースフードパスタにしてみる
普段コンビニのクッキーをベースフードクッキーにしてみる
公式ホームページであれば初回20%オフでお試しできます
定期コースの解約も簡単にできるのでもし迷っていましたらまずは試してみることをオススメします
おわりに
以前はバランス栄養食というとこんな印象が強かったです
- あまり美味しくない・・・
- もっさもさしていて食べ辛い・・・
- 補助的な役割のもの
ベースフードのように、味の種類が豊富で主食になるというのは初めての体験でした
美味しくてかつ味もいろいろあると飽きが来ないですよね
見た目もおしゃれなため、周りの方からストイックに見えないのも良いです
もしこの記事が皆さんの健康に少しでも役に立てば嬉しいです
普段私は朝は食べない、昼はナッツのみ、夜は好きなものを食べる1日1.5食生活をしています
このブログでは断食や空腹時間をオススメしています
もし興味がありましたら1日1.5食の生活を覗いてみてください
今日もありがとうございました
コメント